ボランティア団体PEACECAT ピースキャット
ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

rss

件数:34

【譲渡報告】
先月12月末にS様ご夫婦の元へ生後4ヶ月の男の子を譲渡しました!
博多区のとある駐車場の塀の中で仔猫の鳴き声がして、半日様子を見たが、母猫は現れず、ずっと鳴き続けていたため保護。
保護の際は人間の手の入らない場所におり、怪我をしているのか何かに挟まれて出られないのかもわからなかったため、119番で消防署へ連絡し協力いただき保護しました。
保護中はなかなか人間に慣れずに怯えていて、ゴミ箱をあさるクセもありました。きっと仔猫ながらに、ゴミを漁ってなんとか命をつないできたのでしょう。
それもあってか運動神経と度胸もあり、保護中も成猫の先住猫に向かっていく強者。
里親が見つかるか心配でしたが、運命のご夫婦に出逢えました!
保護中は、なかなか人間に慣れてくれず、頭を撫でることもできなかったのに、譲渡先のおうちでは、譲渡後3日で頭を撫でられ、2週間後には腕まくらで一緒に寝るほどに!
 
名前はギンタと付けていただきました!
ご夫婦でギンちゃんへ沢山の愛情を注いでくれているおかげだと思います。
そして、ギンちゃんもきっと、自分の家族になる人をわかっていたのでしょうね!
また、人に慣れてない仔猫でも第一印象のインスピレーションを信じて受け入れてくださったS様ご夫婦に感謝いたします。
「都市高速ガール」【譲渡済】

「高速ガール」【譲渡済】

 

心優しい方が、都市高速に仔猫がいることに気づき、

緊急ダイヤルに電話をしてくれました。

その場を去ったものの、保護された後の猫ちゃんの行く末が保健所へ連れていかれるのではないかと気になり、

再度緊急ダイヤルへ連絡して保護した猫ちゃんを引き取ってくれました。

 

 

ノルウエージャンフォレストキャットに毛色が似た女の子

お顔も可愛く、すぐに応募が来ました。

 

 

応募してくださったご家族はご夫婦、そして三姉妹、先住猫ちゃん(男の子)。

明るく優しそうなご家族!

三姉妹のお姉ちゃん達に囲まれて賑やかそうです。

 

 

今回、高速で見つけて保護してくださった方は猫ちゃんが初めてで

猫が砂にオシッコをすることも知らないほど

扱いが右も左もわからないコトだらけでしたが、2週間の保護をがんばってくださいました!

今は猫のお世話にも慣れて知識もばっちりです♪

これを機に次に猫ちゃんを見つけても迷わず保護しますと言ってくれました。

 

可哀想からその先へ。

自分に何ができるか一生懸命向き合って動いてくださったおかげで繋がった命です。

色んな方の優しい連携プレーで繋がった命、

温かい猫助けでした♪

 

「中央区 交通量の多い交差点で捨てられていたチェダーくん」【譲渡済】

「中央区 交通量の多い交差点で捨てられていたチェダーくん」【譲渡済】

 

中央区高砂 交通量の多い交差点で子猫が1匹だけお店のプランターに座っていたところ、

優しい男の子が子猫が飛び出しそうで怖くてバケツに避難させていました。

 

周辺探しましたが近くに母猫はおらず、恐らく捨てられたのだと思います。

人目につくとはいえ、車の通りが多い道はひかれてしまいます。

 

 

 

茶トラらしいワンパクな男の子

(茶トラはほとんど男の子)

仮の名前でチェダーくんと名付けました。

 

 

 

インターネットで募集をかけると、すぐ応募があり、早速面会に。

ご夫婦、中高生のお嬢さん2人。皆さんでお出迎えくださり、凄く優しいご家族でした。

お家も広い!

チェダーくん、いっぱい走り回れそうです。

お話してみると奥様からの応募で、ご実家では猫を飼っていてお子さんも大きくなったので

そろそろニャンコをお迎えしたかったとのこと。茶トラのチェダーくんに一目惚れのようでした。

後日、正式譲渡のため契約書を交わしにお伺いしたところ、

お家には猫おもちゃたくさん!

ケージ、可愛い食器、ベッド、キャリーがすでにあり

キャットタワー待ち!

チェダーくんが来るのをずっと楽しみにされていて、すでに愛されてる環境に安心しました。

名前は高校生と中学生のお子さん達が寝ずに考え、【チャム】くんになりました。

 

 

 

 

チェダーこと、チャムくん

ずっとのお家で幸せになってね!

 

 

福岡市中央区 TNR【地域猫】

福岡市中央区 TNR【地域猫】

福岡市中央区、この地域は野良猫が多く、今回のTNRはアパートの1階を住処にしてる猫でした。
 
餌やりさん達に話を聞くと、
このアパートには何年も前から猫が代わる代わる住み着き、
住人や近所の方とのトラブルが多いそう。
たしかに張り紙や、住人がいるにも関わらず、2階に上がる階段を立入禁止で塞いでいることから察しがつきます
 
 
 
 
コロナウイルスで非常事態宣言が出る前の確認では
オス2匹、メス2匹(内1匹は保護譲渡)でしたが、
オス猫は近くの公園に移動してました。ごはんが充分にないのかもしれません。
 
残りのメス猫を手術するために敷地内に立ち入る許可と理解を頂かなくてはいけません。
 
凄く難航しました。
無視され続けなかなかお話できません。
敷地内に餌入れが置かれているので飼っている認識かもしれません
この子が今後ごはんが食べられるように理解してもらえたら…
 
時間はかかりましたが、ようやく1階の住人とお話できました。
ご自身も家で猫を飼っており、猫自体は好きだそう。
近所の一部の方や通りすがりの方が置き餌をし、ゴミも敷地内に捨て、近隣からクレームが来ているので敷地管理者が張り紙をしているとの事。
話せば凄く柔らかい雰囲気のお母さんでした。
 
TNR・地域猫のことをお話でき理解してもらえました。しかし2階の方とは接触できません。
 
飼い猫でないことが確認でき、少し離れたところまで呼び寄せ敷地外で捕獲することになりました
 
 
入院1週間終え、リリース。
現状見ると後ろ髪引かれる思いでしたが、他の子も手術しないと増える一方です。
 
 
 
この地域は、住人からすると【迷惑な餌やりさん】ばかりです。
餌を敷地内や道路にばら撒き、ゴミすら放置します。
迷惑行為への苛立ち怒りは全て猫に矛先が向いてしまうのに。
 
ただ、餌やりさんの多くは「誰もご飯をあげてない。かわいそう」という優しい気持ちからだと思います。
「近所にご迷惑をおかけしている、後始末を誰かがしなくてはいけない」と理解されてないのです。
このアパートでも話すと、耳を傾けてくれる餌やりさんもいれば、
やんわり話をもっていこうとすると感じ取って笑って何かを言って去っていく人もいました。
 
中央区とはいえ、昔から住んでる人が多いこの地域(治安も良くないです)で餌やりマナーを浸透させるには少しずつ歩み寄りながらお話しなくてはいけません。
 
かりんとう模様の仔猫【譲渡済】

かりんとう模様の仔猫【譲渡済】

川の向こう岸の雑草の中から、一生懸命鳴く仔猫の鳴き声がして、
まわりにお母さん猫がいないか、兄弟はいないか、探しましたがいなかったので、保護しました。
病院の先生いわく、人に慣れているので捨てられた可能性が高いとのこと。
 
 
人懐こい、おてんば娘さんです。
頭にかりんとうをのせているような模様がチャームポイント!
しっぽもかりんとうとお揃いの黒。
 
 
早速お問い合わせいただき素敵なご夫婦に家族として迎えられました。
 
 
 
 
 
末永くお幸せにね♪
 
 
毒入りパンばら撒き
!!地域猫やお散歩してるワンちゃん、小さなお子さんがいる方お気をつけください!! 【毒入りパンばら撒き】
 
福岡県春日市の須玖南公園で薬品の塗られたパンが草むらに置かれていたそうです。
 
恐らく地域猫を狙ったものだと思いますが、
この近くは保育園もありいつもはお散歩コース。
今はコロナもあってたくさんの子供たちが遊んでいます。
 
運悪くお散歩をしていたワンちゃんが食べてしまい、1週間苦しみ抜いて今日亡くなったそうです。
 
大きな体の秋田犬だったそうですが、その子が耐えられないとなると、
小さなお子さんは?
地域猫たちは?
 
ゾッとします。
この公園に関わらず、他の地域でもお気をつけください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「福岡市中央区のおチビさん」【譲渡済】

「福岡市中央区のおチビさん」【譲渡済】

 

中央区の大通りから一本入った裏道にあるアパートの隙間で暮らす4匹(みんな、幸せの鍵シッポ!)のうちのおチビさん。
 
 
ご飯はもらえてるようですが、交通量の多い道。
2年くらい見かけていたのですが、体が全然大きくならず、他の子たちにご飯を食べられているよう。
 
 
最近やっと捕獲し、不妊手術のため病院に行ったところ体重2キロ…
リリースするべきか里親募集するべきか。
悩みましたが、あの状況ではご飯も食べれずつらい思いをするだけ。
家猫修行が必須でしたが、保護することになりました。
 
 
 
お顔はパッチリおめめの美人さん
今は怖くてプルプルしてるけど、きっと安心できるお家でお腹いっぱい、ゆっくり寝れたら幸せでしょう。
仮の名前は ふるふるになりました。
 
 
 
 
シャーシャー言うとりますが、ベッドはお気に召したよう。
 
 
 
そしてふるふる、家猫修行のためさらに他の方のところへ預けられお引越し。
 
そこでお友達もでき、なんと二匹一緒に譲渡されました。
 
まだまだ家猫として人馴れしていませんが、優しいご家族が向き合って一緒に家猫修行してくださること。
 
糟屋郡の桜やツツジ、川もあるのどかな環境の一軒家です。
 
いつも音の大きいところで暮らしていて、他の猫たちについてまわるも、仲良くなれなかったふるふる。
 
やっと心穏やかに暮らせます。
 
そしてご主人がテレワークで在宅のため、寂しい思いはしません。
 
 
 
ふるふる、幸せになってね!
 
視線をお二人同時にカメラ目線。同時にそらす。まるでアーティスト写真のよう。
 
ツンデレミケちゃん【幸せ報告】

ツンデレミケちゃん【幸せ報告】

 

ミケちゃん改め、にまめちゃん。

ご家族から幸せ報告を頂きました。

お友達と楽しそうに暮らしています。

 

 
 
 
 
 
 
 
愛されているのが伝わります♪
 
 
 
 
人知れず生きて、亡くなる猫たち

人知れず生きて、亡くなる猫たち

 

よれよれのガリガリの猫をみかけました。

少しごはんをあげ、食べました。

疥癬のようだったので薬をもらいに行き、翌日飲ませようとしたら、もう顔もあげられない状況になっていました。

そのまま病院に連れていき点滴して入院させました。

検査結果はエイズ白血病陽性、疥癬、痩せてて脱水。ひどいものでした。

結局この子は朝亡くなってしまいました。

野良猫の過酷さをもっと世間に知ってほしいと強く感じました。

あなたたちが捨てた猫はこんな風になってしまった、あなたが見てみないふりしたからこうなってしまった。

そう呟いた瞬間でした。

 先日、SNSでマンションに張り出された内容の記事をみました。

「子猫がマンションに居ついたため、処分しました」と。

もちろん、猫がいることで糞尿の問題、餌やりさんのマナーが悪ければ置き餌をし異臭がするかもしれません。

コンクリートだらけで糞尿が土に還らず、人の衛星上よくはありません。

では、消せば済む問題でしょうか?

自分に関係のないことだから、感情のある生き物がどうなっても問題ないのでしょうか?

張り紙を見て「あぁ、そうなんだ」と当たり前に受け取れば、それを見ている子供たちもきっとその感覚が当たり前になるでしょう。

迷惑だから消せばいいのだと。

相手の気持ちを思いやることも立場を想像することも出来なくなります。

これは猫の問題だけではないのだと思います。人の未来の問題です。

野良猫はほとんど眠れていないのだと聞きました。多くの野良猫は5年と生きられません。

食べ物がなかったり病気だったり睡眠不足だったり、外の世界は猫にとって過酷です。

この子のように最後を看取れる子は僅か。

人知れず生きて亡くなっていく子たちに少しでも安らげる場所を。空腹で苦しまず、お腹いっぱい食べさせてあげたい。

そんな子達を減らしたい。

この記事を見ている皆さんが実働でなくても、少しでも気に留めていただけたら嬉しいです。